勝手にヒヤヒヤしてしまう業界の人の濃い話

        ―― いしかわじゅん「業界の濃い人」を読む(2005.7.23)

昔、エロさえ載せていればそこそこ売れるだろうという乱暴なつくりの雑誌には、
全共闘世代独特の自由闊達に議論する空気があって、
本流ではないかもしれないが特定のエリアについて妙に詳しいライターが、
興味の赴くままに書き飛ばすような連載コラムがあるのが定番だった。

そんなライターの連載コラムには、
ときおり、自分の身辺にいる編集者や演劇関係者や美術家などの日常について、
悪口ではないにしても、面白おかしく書いていることが珍しくなかった。

つまるところ楽屋落ちなのだが、それがマスコミ業界人のネタというだけで、
特権を持った人々の秘密の世界を垣間見たというような錯覚に陥り、
無根拠にありがたがって読んでいたようなところがあった。

というわけで、いしかわじゅんが「業界の濃い人」について書いたこの本だが、
そうした昔の雑誌の雰囲気がただようというか、いくぶん書き飛ばしたような文章が少なくなかった。
いつ書かれた本なのかと思って読んでいくと、
BSマンガ夜話をやりだして何年たつなんて話が出ているから、それほど昔の文章ではない。

確かに、いしかわは少年漫画が停滞していた70年代に、
三流劇画誌から出てきたニューウェーブと呼ばれたマンガ家の一人だ。
三流劇画的な、金はないが自由に創作する感覚を大切にするのもわかる。
でも、いしかわも、彼の周辺にいる業界の人たちも、
もう十分に「功成り名を遂げた」と言ってもいい身分だ。

にもかかわらず、平気で書く。
先日会ったあの人は、こんなに困った人だ、あるいは変わった人だ。

本人同士は本当の意味で仲が良いからなのか、
いしかわが抜群のコントロールで身体に当たらないところに球を投げているからなのか、
大人同士の芸として成立しているのかもしれない。
しかし、双方の名前がそこそこ大きいので、素人目にはヒヤヒヤしてしまうのだ。

それは、面白くないということではない。むしろ、楽しい。
いわば、芸の問題である。もちろん芸はある。文章も面白い。
ただ、そんな芸の危うさに勝手にヒヤヒヤしているだけだ。

案外、パーティーで握手するだけで、
すべてが解決するような関係であったりするのかもしれないのだが。




      KADOKAWAサイト内「業界の濃い人」ページ 
    

本館トップ