亡霊のような現実に振り回された橋本治・最後の連載

          ―― 橋本治「父権制の崩壊 あるいは指導者はもう来ない」を読む (2019.10.5)

2019年1月に亡くなった橋本治が「小説トリッパー」に、
2017年秋号から2018年冬号にかけて連載していた文章の書籍化である。
「冬号」はその年の12月発売なので、亡くなる直前まで連載していたと言っていい。

橋本治の最後のエッセイであったことと「父権制の崩壊」というタイトルにひかれたが、
なかなか苦労の跡が見える本だった。

趣旨は、戦後、日本において「家父長制」が崩壊しているのに、いまだにそれにしがみつく人がいる。
そのためには…というところで文章が終わっていた。

まず、父権制をテーマとするような時事ネタが多数発現しすぎた。
小池都知事の誕生が父権制の権化のような自民党都議会を突き崩したはずなのに、
衆議院選挙のゴタゴタで一気に失速してしまう。

そして、森友問題・加計問題など強権的なトップとその側近が組織を歪ませたとしか思えない事件が次々と発生し、
末端の職員が自殺するまでに至る。

さらに、いまだにこんな人がいて、こんなことが許されていたのかと驚かされた、
日大アメフト部の監督や日本ボクシング連盟会長の諸問題も明るみに出た。

書下ろしであれば、違う対処の仕方もあったのかもしれないが、
なにせ雑誌連載なので、もしくは「父権制の崩壊」というコブシを上げてしまったので、
その問題点やどうとらえていくべきかについて言及せざるを得ない。

いくぶんか頭の整理のために置かれ、アメリカ社会を題材にした父権制の崩壊の事例として、
スターウォーズやゴッドファーザーやバットマンについても考察しているのだが、
そんなこんなで寄り道しているうちに、橋本治の肉体の方が力尽きてしまったのだった。

最終ページになって、橋本治はあわててこう書いている。
 もう「家」そのものが実質的な機能を失っている以上、
 一人の支配者、一人の統治者であるような家長に、全体を統率する力は宿らない。
 近代の民主主義は、権力者をその基盤から解体してしまった。
 だからもう実行力を持った指導者は現れない。
と唐突な結論を置く。

その一方で、
 しかし人は、まだ「力を備えた一人の指導者がやってくる」という幻想から離れられない。
と続いて書かざるをえない世界的な現状もある。

本来なら、男性目線でのミソジニー論にもなりそうな気配もあっただけに、
「人間は成熟しなきゃいけないんじゃないでしょうか」と嘆くところで終わったのが、
本当に残念で仕方ない。



     朝日新聞出版サイト内「父権制の崩壊 あるいは指導者はもう来ない」紹介ページ
    Wikipedia 内橋本治ページ

本館トップ