未知なる自分を知り、未知なる世界を知るということ――― 鴻上尚史「クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン」を読む(2016.10.23)2006年から現在までNHK-BS「cool japan」の司会をしている劇作家で演出家の鴻上尚史が、 番組内で外国人によって語られる日本文化のありようを、再度、考察し直した新書である。 したがって、手放しで日本文化を絶賛するような大政翼賛系の本でもないし、 インターネットで転がっているクールジャパン情報を並べただけの安直な本でもない。 むろん、日本在住の外国人が「cool」と驚き、感動したことをテーマとする番組なので、 外国人の視点から見た日本文化の独自性を賞賛する場面は多い。 しかし、イギリス留学経験もある鴻上は、外国人がcoolと言った事実を展開させ、 その発言の文化的背景を探り、日本文化を相対化しようとする。 たとえば、あるイタリア人は、「アイスコーヒー」をクールだという。 なぜなら、コーヒーは香りを楽しむものなので、冷たくするという発想がないらしい。 また、「人間型ロボット」が日本の独壇場である理由は、手塚治虫以来の伝統なのではなく、 キリスト教社会では「人間を創る」のは神のみであり、宗教的に許されないからだという。 直箸問題は、さらに複雑だ。 西洋人にとっては、料理をシェアすること自体に相当な抵抗があるのに対し、 中国や韓国では料理を取り分けたり、直箸で鍋料理を食べることには何とも思わないが、 一部の日本人が行う逆さ箸については、手の汚れがつくようで抵抗がある、という。 このように、鴻上は番組で登場したエピソードを使いながら、 異文化から見た日本文化の面白さや利便性だけでは理解できない 倫理観の違いなどをわかりやすく明確にしてくれる。 それゆえ、番組に寄せられたという「日本人として誇りを感じた」というような熱烈な感想には、 あとがきで「少し戸惑う」と書く。 むしろ、いぶかる。 こうした心情の背景に、世界が不寛容になったせいで不安が増していることを挙げつつ、 本来、クールジャパンを知り、楽しむということは、 「未知なる自分と未知なる世界を知り、楽しむこと」であり、 「結果的に自分をよく知ること」なのである、とする。 ちなみに、2009年に番組が世界各国100人の外国人に対するアンケートから選定した 「これはクールだと思ったもの」ベスト20は次の通りである。 1位 洗浄器付き便座、2位 お花見、3位 100円ショップ、4位 花火、5位 食品サンプル、 6位 おにぎり、7位 カプセルホテル、8位 盆踊り、9位 紅葉狩り、10位 新幹線、 11位 居酒屋、12位 富士登山、13位 大阪人の気質、14位 スーパー銭湯、15位 自動販売機、 16位 立体駐車場、17位 ICカード乗車券、18位 ニッカボッカ、19位 神前挙式、20位 マンガ喫茶 さて、この異文化からのメッセージをみて、 私たちはどんな新しい自己像の読み取ることができるだろうか。 |