商業誌では困難な中、単行本化された長編シリアスファンタジー・・・坂田靖子「ベルデアボリカ」1巻を読む(2010.7.9) 
     強大すぎる魔法使いがいることで一変する弱小国の地位・・・坂田靖子「ベルデアボリカ」2巻を読む(2011.3.13) 
     己の力の大きさに震えるヴァルカナルを安らがせるツヴァスの大きさ・・・坂田靖子「ベルデアボリカ」3巻を読む(2020.8.3) 
     ヴァルカナルの魔力よりも外交力を評価する大人の分別・・・坂田靖子「ベルデアボリカ」4巻を読む (2012.10.6) 


  商業誌では困難な中、単行本化された長編シリアスファンタジー

     ―――坂田靖子「ベルデアボリカ」1巻を読む(2010.7.9)


坂田靖子の本を買うのは久しぶりだ。
コンプリートを目指していた時もあるが、
売れっ子作家となって、いろんな出版社からいろんな単行本が頻繁に出されたころに、
追い切れなくなって、フェイドアウトしてしまった。
コメディの短編集が多く、まあいいや、というのもあった。

この「ベルデアボリカ」は、そんな坂田靖子の久々のシリアスファンタジーである。
しかも、一度は自費出版で発表されていたものが、
紆余曲折を経て、朝日新聞社系のHF倶楽部でのネット配信と単行本化が決まったものであるらしい。

つまり、坂田靖子のような大家をもってしても、 シリアス・長編・プチやおいな作品ともなると、
(ディープなBLだと、かえって、それなりの需要があるようなのだが)
連載、単行本化ともに、なかなか困難なご時世であるようなのだ。

舞台は中世ヨーロッパを思わせる小国ケルウォース。
「陰謀渦巻く世界で悩み多き王ツヴァスは、禁忌の存在である魔法使いと出会い、」 と腰巻にある。

主人公の青年王・ツヴァスは知的で一本気で善人という、いかにも坂田靖子的なキャラで、
シリアスファンタジーと身構えるような必要はない。
そして、この王が魔法使い・ヴァルカナルとの間に友情を結ぶこととなるのだが、
なにせ相手がきまぐれな魔法使いなのだから、先のことはわからない。
さっそく、大国デボンの誘いに乗り、ツヴァスのもとを去ってしまった。
この先どうなるかについては、次の巻をお楽しみに、というところか。

あとがきに、14ページに及ぶ「ケルウォースのくらし」というコラムがある。
絵物語風に「果物」「食卓」「城の動物たち」「宴席」「普段着」などのテーマが描かれる。
たとえば「普段着」という項だと、何気なく描いているようでいて、
ウールのシャツにはウールのシャツらしい皺をきちんと描かれている。

このような、きちんとした世界観があって、初めて異世界物は成立するのだろう。
それもまた、ベテランの心地良い芸なのだ。



    朝日新聞出版サイト内「ベルデアボリカ」1巻紹介ページ


  強大すぎる魔法使いがいることで一変する弱小国の地位

        ―――坂田靖子「ベルデアボリカ」2巻を読む(2011.3.13)


ほどなく魔法使いヴァルカナルはツヴァスの元に戻ってきた。
その瞬間、「弱小国」ケルウォースの政治的地位は大きく変化する。

強大な力を持つ「魔法使い」による平和となると、
まるで核武装を連想させる物語になるかと思ったが、
「魔法使いの傘」よりも、外交の重要性さを訴える展開で安心した。

物語は2話・141ページまでで、
残りの52ページは「魔法使いとそのくらし」と題した
設定資料のような、あるいは紀行文のようなイラストエッセイが続く。
これが、また読んでいて楽しい。

贅沢な作りとも、わがままな作りとも言えそうな本だが、
もう若くない身には、これくらいのペースも、また良いと言っておこう。



    朝日新聞出版サイト内「ベルデアボリカ」2巻紹介ページ


  己の力の大きさに震えるヴァルカナルを安らがせるツヴァスの大きさ

         ―――坂田靖子「ベルデアボリカ」3巻を読む(2020.8.3)


ベルデアボリカは全4巻で、第4巻は2012年に発刊されている。
発刊当時に第4巻を読んでいたので通しで読んでいた気になっていたが、
昨年、レビューを整理する中で、第3巻だけ読んでいなかったことに気づいた。

一応、書店を探し回ったがマニアックな古い本がみつかるわけもなく、
ネット古書店で何とか手に入れることとなった。
ということで、全巻を読み返しながら、初めて第3巻を読んだ。

第1巻では、人を殺すどころか、村一つ焼き払ってしまうほどの魔法の知識と力を持ち、
束縛を好まず、気まぐれで、人を殺すことすら何とも思わない魔法使いヴァルカナルが、
近隣国との力のバランスの中でなんとか生き延びている小国ケルウォースの若き領主で、
剣の力も確かだが、それ以上に誠実な態度と深い洞察力を持つツヴァスと出会い、
率直で真摯な対話をすることで、ケルウォースの城で暮らし始めるというものだった。

ヴァルカナルは、自分の意志で自分の居心地の良さでケルウォースにいるのだが、
魔法使いという強大な「力」を持つケルウォースを周辺国は警戒し、
ヴァルカナルもまた自分の居心地の良い場所を確保しておくために、
ケルウォースとその領主・ツヴァスを積極的に護ろうとしていた。

第2巻では、大国デボンの招聘を受けヴァルカナルはケルウォースを離れるのだが、
示された破格の条件を無礼と切り捨て、ケルウォースに舞い戻ってくる。
そういう野卑な取引で束縛されることをヴァルカナルは最も嫌う。

ヴァルカナルが戻ったことを知った周辺国は、ケルウォースに接近しようとし始める。
ツヴァスは。そのことを魔法使いヴァルカナルの「抑止力」によるものと速断するが、
ヴァルカナルは、気まぐれな魔法使いを味方にするほどのツヴァスの人としての信頼感、
しかも、その魔法使いを平気で他国に貸し出したツヴァスという人物の大きさこそが、
他国が警戒しつつ接近してくるケルウォースの力の源泉なのだと解く。

というわけで、第3巻である。
ヴァルカナルに無礼な誘いをしてきたメフィス大公をいくつかの村ごと焼き払ったり、
ケルウォースの同盟国となったハンバルの歓迎の酒宴で挑発してきた兵士を毒殺したり、
ヴァルカナルの気まぐれで冷酷な「魔物」の側面が強調される。

自分の客を殺したことに思わずヴァルカナルを張り飛ばしてまで怒ったり、
すぐに反省して下手をすると殺されるのではと思いつつ冷静に話し合おうとしたり、
ヴァルカナルと話すツヴァスも悩みが多い。

ヴァルカナルが一度はケルウォースを出ようと決意したのは、
「(ツヴァスが)ゆらいでたから」という。
そして、それをやめたのは「(ツヴァスが)私のやり方を許さないと言うから」という。
難しい。

ケルウォースが、もしくはツヴァスがヴァルカナルと上手くやっていくためには、
本当は許せないヴァルカナルの気まぐれな行動を認めねばならないのではないか。
そんな風にツヴァスを迷わせることはヴァルカナルの本意ではない。
ならば、自分がツヴァスから離れるしかない。

しかし、あの行動は許さないが城から出ても会いに行く、
とツヴァスが明言するなら話が違う。
ツヴァスがツヴァスのままでゆるぎなく、ヴァルカナルとの信頼関係は変わらない。
それならば、出ていく必要がないというわけだ。

世界のすべてを破壊しかねない自分の持つ力に震えるヴァルカナルにとって、
ツヴァスのそばは唯一の安らげる場所であるらしい。
「そのままのキミが好き」は、いつだって少女マンガの王道だ。

そんなBL風味たっぷりの後、ケルウォースの政治的安定に向けて、
かつて奪われた領土であり、貴重な財源だったメッサ鉱山の奪還作戦が始まる。
しかも使うのは、魔法ではなく「ツヴァスの力だ」とヴァルカナルは言う。

とはいえ、古い地図を読みこみ、各国の情勢を踏まえて作戦を立てるヴァルカナルは、
魔法を使わなくてもツヴァスにはなくてはならぬ参謀であり、相棒になっている。

なるほど、この展開があって、あの大団円であったか。




    朝日新聞出版サイト内「ベルデアボリカ」3巻紹介ページ



  ヴァルカナルの魔力よりも外交力を評価する大人の分別

       ―――坂田靖子「ベルデアボリカ」4巻を読む (2012.10.6)


坂田靖子による、シリアス・やおい・ファンタジーの最終巻である。

強い抑止力を持った核兵器にも見えた魔法使いヴァルカナルだが、
実は、強い外交力を持った有能な政治家だった。

などという感想が出てくるのは坂田靖子にとっては不本意かもしれないが、
冷静な大人の分別を持ち合わせている坂田靖子にすれば

弱小国家の自立という中世魔法物語を描くのに、
軍事や外交という要素を放り出したまま描くことができなかったのだろう。

とはいえ、超能力ネタの王道である「イヤッ!ボーン!!」の法則、
少女マンガの王道である「でも、そんなキミが好きだよ」の法則、
という決して揺るぐことのないパターンを使って、
無難に、あるいは静かに、むしろ堂々と物語を終えることとなった。

そうした大人の分別を含んだ物語は、
知恵と力と勇気を持ったヒーローと仲間たちさえいれば全てが上手くいくという発想よりは、
ずいぶんと健全なことのではないだろうか。




    朝日新聞出版サイト内「ベルデアボリカ」4巻紹介ページ
   Wikipedia 内「坂田靖子」ページ

本館トップ