「旭山動物園に行く」という旅−4(2005.7.11-12)

ということで、最後はサル関係。オランウータンが彼らなりに快適な生活を送っている。
普通のサル舎もあるし、いわゆるニホンザルのサル山もある。
実際に見たのとは違う順番で紹介したが、とりあえず遊園地以外はすべて見た。
いわゆる完食である。


 
森の人と呼ばれるボネオオランウータンがいるオランウータン舎である。
生活空間と思われる場所からまっすぐ上に17mの自然木が立っていて、そこから横へこのようなロープが渡してある。
子どもが一人で登りたがるのを見かねてか、母親が子供をつれて地上17mのロープをわたってくれた。
オランウータンならたやすいことでも、下で見ている人間からは拍手が起こる。

 
渡りきった先にある人工木は、球状のジャングルジムのようなものにクサリが渡してある。
子どもは嬉しくなって、手足を使って器用に動き回る。見ている側からは落ちそうで心配なのだが、意外と大丈夫なようだ。
そこからさらに降りると、こうしたハシゴになっている。エサを置くと、二人してさっと降りていって食べる。


オランウータンは単独行動で、父親は子育てにも参加しないらしい。同じ飼育舎にいるが、まったく別行動。
母子がいい雰囲気を出す中で、父親はオリに登って器用にエサを食べるだけだった。

 
近年では、オランウータン、ゴリラ、チンパンジーは、ヒト科に分類するのが有力らしい。
ヒトを特別視しがちな世界観や宗教観には、インパクトのある現実である。

 
シロテナガザルが、取れそうで取れないクローバーの白い花にしきりに手を伸ばしていた。
指先にはなんとか触れるが上手く取れないらしく、あきらめきれず何度もチャレンジしていた。
そして、横で見ていた子どもが見飽きて去って行ったころ、ようやく目的の花を指に挟むことができた。
さて、どうするものかと見ていたら、たちまち食べてしまった。

 
いわゆる「さる山」もある。ただし、ただのさる山ではない。
工夫すれば果物を食べられる仕掛けやエサが隠された木屑のスペースが観客の目の前にあって飽きさせない。

ということで、旭山動物園を後にする。バスからJR特急へと乗り継ぎ、札幌まで帰る。
翌日、ただ帰るだけでは芸がないというかもったいないので、札幌駅近くにある「北海道大学植物園」に寄ってみる。
中に入ると、ほぼ自然林に近い状態で放置してある(ものを観察している)ところもあれば、悠然と高木が立っているところ、
高山植物のコーナーや熱帯植物の温室もある。メインは先住民族のアイヌの人々が利用した植物の標本園か。
ただし、それらは写真に残したいようなものではなかった。やはり、それは研究の場なのである。
実際、観光客たちが散歩を楽しむ中で、白衣の人々が作業をしていた。
観光客は、研究の場所をついでにみせてもらっているということなのである。

 
ということで、月並みなバラ園を写してみる。よく考えれば、この季節にこんな花が咲いていることも北海道なのだ。

 
バラ園の横に咲いていた花。モンシロチョウのような蝶が飛び交う。北海道は、春の盛りである。
バラの蜜にむさぼりつくミツバチの写真も撮ったが、ピントが合っていなかった。

 
なんだかわからない高木。新緑が美しい。

 
そして、水辺にはカモ。野生なのだろう。
入り口付近の看板には、「野生のキタキツネ云々」というものもあったが、実際どうなのだか。

ということで、「旭山動物園に行く」という旅を終えた。
結果は十分満足だ。けっしてヒトを見るばかりで、結局動物を見ることがなかったなどということはなかった。
今も新しい施設が建設中であり、数年先にこの動物園がどうなっているのかが楽しみではある。
もう一度行かなくてもすむようにゆっくり時間をとったのに、それでももう一度行ってみたくなった。
職員が本気で取り組み、楽しんでいる旭山動物園は、観客にとっても楽しい。
とりあえずは旭山動物園を十分堪能して、機上の人となったのである。


トップ   写真館   旭山-3