「旭山動物園に行く」という旅−1(2005.7.10-11)

噂に聞いた「旭山動物園に行く」という旅をすることにした。
旅の行程の中で旭山動物園を入れるのではない。「旭山動物園に行く」ことだけを目的とした旅なのである。
旭川という相当遠い場所にある動物園に、おそらく2度は行かないだろうという読みもある。
朝一番に動物園に入り、丸一日滞在し、堪能しまくって帰るという作戦だ。
しかも、来園日は月曜日になった。なんと、土曜日の宿が取れなかったのである。
というわけで、日曜日の夕刻に旭川入りをした。


夕食には早かったので、旭川の街を散策することにする。
宿のすぐそばに市役所があり花壇が整備されていた。ラベンダーが美しい。香りが届けられないのが残念だ。

  
いかにも懐かしい感じの酒屋兼タバコ屋があった。きっと自動販売機だけが活躍しているのだろう。
しかも、すすけたバヤリースオレンジのブリキ看板の上に貼られているのは、なんとベイシティローラーズだ。

 
さらに歩くと、石狩川の上流にぶつかる。その名も旭橋。アーチが長く伸びるところがスフィンクスのようだ。
川の向こうに見える風船は河川敷を整備した公園、城のようなものは、結婚式場らしい。

というところで、街へ引き返す。なぜか、このあたりには古本屋が多く、ムダに買い物をしてしまった。この後、荷物が重く苦労する。
明けて翌朝。重い荷物をコインロッカーに放り込んで、旭山動物園行きのバス停に並ぶ。
天気は小雨。梅雨のない北海道ではなかったのか、詐欺だ。しかも、寒い。だが、それは許そう。避暑に来たのでもある。

 
旭山動物園まで、駅前からバスで40分ほど。結構遠い。
北海道ならではだが、途中のバス停は「1の7」「4の8」「6の10」と淡白だ。昔のマンモス小学校を思い出させる。

 
旭山という山の中腹に、動物園は広がる。月曜日だというのに、けっこう入場者はある。
というか、ゴールデンウィークなどはエライことになるらしい。

  
まずは、鳥がいる「ととりの村」。「と」が重なるのは、むろん「ろ」を意識してものだろう。
二重扉を通して入った鳥舎の中に通路がある。中は自然に近い水辺になっており、フラミンゴなどの水鳥が暮らしている。

 
まだ朝のせいか、ハクチョウが頭を羽根の中に隠して眠っている。よく見ると、まだ「みにくい」ヒナの姿も見える。
 
 
ペンギン館には4種のペンギンがいる。彼らの飛び込み台となる「海岸」が観客席のすぐ前にある。


別に、飛び込む者ばかりではない。水と向き合いながら、物憂げに立ち尽くす者もいる。

 
反対側には、水平線近くに視線を置いて、ペンギンの泳ぐ姿を間近に見ることができるようになっている。
右は、その視線で見た岩場のペンギンたち。

 
さらに下に降りると、水中でのペンギンの姿を見ることができる。水中の彼らは思いのほか滑らかに進む。
こんな姿を生で見るチャンスは、今までそうはなかったはずだ。

 
水中のペンギンを、この動物園はこう表現する。「ペンギンは鳥だ。海の中でとんでいる。」
それを実感するには、ペンギンの下に入る必要がある。だから、こんな通路が作られている。

 
ちょうど繁殖期で、室内や室外でも卵を温めている。実は、本物の卵は人口孵化させており、
彼らが暖めているのは、同じ大きさで重さのダミーと書いてあったような気がする。ちょっと、かわいそうだ。

 
そして、大事な食事。飼育係はどの個体がどれだけエサを食べたか記録しているようだった。


トップ   写真館   旭山-2